カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (8)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (6)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (8)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (12)
- 2016年3月 (11)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (8)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (6)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (12)
- 2014年12月 (20)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (22)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (26)
- 2014年7月 (15)
- 2014年6月 (25)
- 2014年5月 (22)
- 2014年4月 (15)
- 2014年3月 (26)
- 2014年2月 (26)
- 2014年1月 (20)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (29)
- 2013年10月 (28)
- 2013年9月 (32)
- 2013年8月 (32)
- 2013年7月 (29)
- 2013年6月 (34)
- 2013年5月 (46)
- 2013年4月 (61)
- 2013年3月 (36)
最近のエントリー
HOME > Aco 通信 > 諦めなければ何事もなんとかなるさ!
Aco 通信
< 第二回 ホイケ「Waikiki Beachパーティ」2014年7月20日日曜日開催決定。 | 一覧へ戻る | しばらくです。 >
諦めなければ何事もなんとかなるさ!
昨日、タウンニュースの人物風土記と言う特集の取材を受けました。
どうしてフラを始めたか?
ハワイには住んでいた経験もあり、その上、3年前の8月9月と、2度にわたり、ホストファミリー宅でも勉強し、ハワイ大学に行かせてもらいました。(聴講生として)英語漬けの毎日。何しろMy Pearentsの家はHaleiwaだったので日本語を話す機会がなかったのがすごく良かったんですけどね。9月のステイの時にはパパも同行し、英語がまるっきりダメな
うちのパパですが、それでも、ジェスチャーや簡単な英語で一生懸命伝えようとしていました。※ごめんね、パパ、スポンサーにしてしまいました。
そして、帰国したその日にポストにいっぱいチラシやらお届け物やら入っていました。
その中に1枚、小さなチラシが!夜間フラクラス開校って書いてありました。
始めて3カ月で舞台に出ました。緊張の面持ちで、そしてなおかつ、Acoが一番若くて、50代の方ばかりだったので、衣装はその方たちに合わせる形となりました。
段々とステップやハンドモーションが楽しくなって行き、上のクラスに行きたい!って言ってみました。そしたらないとのことでした。
それをきっかけに辞めました。そして大きなハラウのインストラクターに習い始めましたが、これまた自分が踊らないのです。Acoを前にだし、Amiをやってみて。。。とか。。。
「そう、こんな風に上体が揺れないようにやって頂戴。」って感じで生徒が生徒を教えている感じでした。入ってすぐのころです。そして、法政大学フラサークルに指導に行ったり、
まったく踊れない生徒たち。それでも彼女たちは一生懸命やっていました。
これも勉強のためなのかな?って初めは思っていましたが、ある日、「あなたはフラガールそのものだから教える必要はないわ!」と辞めさせられました。自分より上手くなってしまった若い生徒は辞めさせてしまうのですって。同じ生徒だった人から聞きました。先生に媚びることもしないAcoなので、特に嫌だったのかもしれませんね!でも、Acoは逆に、媚びてくる生徒がいたならば、容姿を褒めたり、衣装を褒めたりそれが毎回だったらなんだか嫌だな。本気で言ってくれているなら嬉しいけれどね!
そして、日本のフラの体質、古い。もう新しいフラの先生の時代に世代交代の時期だと思いました。
先生にお中元をお金で渡したり、タヒチに先生が習いに行くから一人¥10000払って下さい等、それは月謝をいただいているのだからしてはならないことだと思います。自分の勉強は自分でしましょうって思います。
そして、日本の先生では今はまだ古い体質の文化伝統歴史も教えないただ、踊りの振りを教えるだけの先生にしか出会えなかった。じゃあ、ハワイのKUMUに直接師事しようって思いました。ワークショップに通い、いろんなKumuの指導を受けました。
中には今では世界最高峰フラの巨匠と呼ばれる2013メリーモナーク総合優勝を果たした、クム チンキー・マホエにもフラスカラシップで指導を4日間受けました。やはり流石に教え方も上手いし、心優しいし、楽しかったです。訓練はかなりの厳しさでしたけど。。。

チンキークラス クラス優勝!チンキーの隣は奥様でございます。
この人に師事したいって思いました。が、うちのような小さなハラウでは到底無理です。支払えません。。。でも、いつかもっともっとAcoのゆかいな仲間たちが増えたら、Kumuhula探しの旅はいつまでも永遠の課題なので、師事したいKumuの一人です。夢は大きく!
Kauai島のKumu パヴァオ 昨年はメリーモナーク4位 今年はWahine部門2位に輝きました。Alakaiもとっても感情表現豊かなハワイアンです。すごく悩みました。この素晴らしいKumuも教えていただいて素敵な選曲だったし、すごく良かったのですが、Kauai島では、生徒さんがもし一緒にハワイに同行する時に、不便ですよね。このKumuはよく日本にも来ています。フラレアで特集されるような素晴らしい人ですが、Kauai島ってところで引っかかってしまいました。
2013年3月!ついにKumuhula Lehua Calvalhoとの出会い。こんな小さな教室に師事させてもらえるなんて夢のようなお話です。
イオラニスクールにて、チャントの練習。今現在も空き時間は全てフラ・タヒチに費やしております。Acoもがんばるので、生徒のみんなも絶対にゆっくりでいいから焦らず仲良くやっていきましょう!
☆Mayu侍にお知らせ。そろそろハワイアンフードの買い出しにいきたいので、よろしくお願いします。
どうしてフラを始めたか?
ハワイには住んでいた経験もあり、その上、3年前の8月9月と、2度にわたり、ホストファミリー宅でも勉強し、ハワイ大学に行かせてもらいました。(聴講生として)英語漬けの毎日。何しろMy Pearentsの家はHaleiwaだったので日本語を話す機会がなかったのがすごく良かったんですけどね。9月のステイの時にはパパも同行し、英語がまるっきりダメな
うちのパパですが、それでも、ジェスチャーや簡単な英語で一生懸命伝えようとしていました。※ごめんね、パパ、スポンサーにしてしまいました。
そして、帰国したその日にポストにいっぱいチラシやらお届け物やら入っていました。
その中に1枚、小さなチラシが!夜間フラクラス開校って書いてありました。
段々とステップやハンドモーションが楽しくなって行き、上のクラスに行きたい!って言ってみました。そしたらないとのことでした。
それをきっかけに辞めました。そして大きなハラウのインストラクターに習い始めましたが、これまた自分が踊らないのです。Acoを前にだし、Amiをやってみて。。。とか。。。
「そう、こんな風に上体が揺れないようにやって頂戴。」って感じで生徒が生徒を教えている感じでした。入ってすぐのころです。そして、法政大学フラサークルに指導に行ったり、
これも勉強のためなのかな?って初めは思っていましたが、ある日、「あなたはフラガールそのものだから教える必要はないわ!」と辞めさせられました。自分より上手くなってしまった若い生徒は辞めさせてしまうのですって。同じ生徒だった人から聞きました。先生に媚びることもしないAcoなので、特に嫌だったのかもしれませんね!でも、Acoは逆に、媚びてくる生徒がいたならば、容姿を褒めたり、衣装を褒めたりそれが毎回だったらなんだか嫌だな。本気で言ってくれているなら嬉しいけれどね!
そして、日本のフラの体質、古い。もう新しいフラの先生の時代に世代交代の時期だと思いました。
先生にお中元をお金で渡したり、タヒチに先生が習いに行くから一人¥10000払って下さい等、それは月謝をいただいているのだからしてはならないことだと思います。自分の勉強は自分でしましょうって思います。
そして、日本の先生では今はまだ古い体質の文化伝統歴史も教えないただ、踊りの振りを教えるだけの先生にしか出会えなかった。じゃあ、ハワイのKUMUに直接師事しようって思いました。ワークショップに通い、いろんなKumuの指導を受けました。
中には今では世界最高峰フラの巨匠と呼ばれる2013メリーモナーク総合優勝を果たした、クム チンキー・マホエにもフラスカラシップで指導を4日間受けました。やはり流石に教え方も上手いし、心優しいし、楽しかったです。訓練はかなりの厳しさでしたけど。。。
この人に師事したいって思いました。が、うちのような小さなハラウでは到底無理です。支払えません。。。でも、いつかもっともっとAcoのゆかいな仲間たちが増えたら、Kumuhula探しの旅はいつまでも永遠の課題なので、師事したいKumuの一人です。夢は大きく!
2013年3月!ついにKumuhula Lehua Calvalhoとの出会い。こんな小さな教室に師事させてもらえるなんて夢のようなお話です。
☆Mayu侍にお知らせ。そろそろハワイアンフードの買い出しにいきたいので、よろしくお願いします。
(Aco Emalani Polynesian Academy) 2013年10月18日 13:32
< 第二回 ホイケ「Waikiki Beachパーティ」2014年7月20日日曜日開催決定。 | 一覧へ戻る | しばらくです。 >