先日、郵便局に貯金をしに行きました。
定期にしておかないと、使ってしまいそうなので、わざと定期に入れています。
目標貯金額を設定していますが、全然届きません。でも、地道に頑張ります。まだ人生長いので。
って、別に郵便局の回し者でも何でもありませんが、通帳カバー、めっちゃかわいいの見つけました。
郵便局オリジナルだそうですよ!

表
裏
¥500だったので、買ってみましたー!
それと、ATMでも定期に入金出来るんですけど、わざと、窓口で入金します。なぜなら、
なにかしら、頂けるからです。今回は麺つゆと、そうめんのセットでした。
ありがたいです。最近魚ばかり食べてましたから。
実家にもいつもありがとうの印で少ないけど、
親ってありがたい。いくつになっても親と子の関係は変わらないんですね。
今まで学校やら何やらしてもらっていた分を返すってわけではないですが、気持ちを返していきます。
親元から離れてみて分かる親の有難味。
そして、また魚料理作ってみました。
二日間漬け込んだ鯵を竜田揚げに。
新鮮なので、まるで鳥の竜田揚げみたい。
台風の影響で海に出れないないので、フラストレーション。
でも、フラを踊ってストレス発散。
では、お待たせいたしました。
いろは先生による、ハンドモーション講座。
Hoku(☆)
Pua(花)

La or Mahina(太陽・月)
Maka(目)

Lei(首飾り)をかけている最中かな?
Hula(踊る)
Mele(歌) これから外側に両手を45度まで開いていきます。
Ua(雨)チラチラしている様子

Mauna・Kuwahiwi(山)

Manu(鳥)

Honu(亀)
つづきは次回。
ハンドモーションも1つのモーションについて、1つではありません。
色々なモーションがあります。その一部をいろは先生は勉強しています。
Hawaii語を声にだして一緒にやっています。
そして、Kao!すご過ぎるし、偉すぎる!
足裏ロミロミの日だったのですが、タオルを忘れてしまったようでして、以前ネイルやまつげ系を副収入にしていたころのがあったので、貸しました。これは母が私が子供のころからのをずっと取っておいてくれたものです。青森に行った時のねぷた祭りのハンドタオル。
ちょっと顔を似せているのが分かりますか?
今回長めに45分間やりましたが、いつも弱いはずの膝が全然軽くなってしまい、サポーターをすることを忘れ練習していました。最後のころ、疲れ初めサポーターをしてないことに気づいたそうです。
良かった~!
そして、分からない部分を

Kamanao(考える)するカオ。それを家で書き出してきてくれました。
1つ1つ解決していきました。
そして更に一番苦手なアミをどう克服させるかを考えました。
Tahitianにヒントがありました。
1時間以上、一緒にある方法でやっていたら、自然ときれいに回っていました。
ずっと、一緒にやっていたから腹筋が気持ちいい感じのプチ筋肉痛ですよ、Kaoさん。
ホイケ前はもう、あがいても無理なので、だったら、1つ1つ苦手な部を直して仕上げに入っていきましょう!
出来てきてるよ~♪って言った時のカオの顔ったらニヤってしてまいしたよ。
でも、自分も通ってきた道で、まだまだKumu Ed(エドコリアー)※人間国宝級のKumu
に言われた通り、世界で通用出来るようなダンサーにはまだなっていないと。国内ではいいかもしれないけど、世界に出ていくならもっともっと踊りこまなければならない。と英文でのメールが来ました。
Kumu Edに言われては、自分は井の中の蛙であって、もっともっと修行をしなければなりませんね!本当にそう思いました。
だから、生徒のみなさんも、「出来ない」って言葉よりも先に、まずはやってみる。1に訓練2に訓練。自分なりに乗り越えたと感じたり、「ん?今コツが少し分かってきたかも?」ってなった時はやっぱり達成感がものすごいはずですし、嬉しいですよね!その時はAikoも一緒に喜びます!
さあ、本日は恋愛の達人先生Mayuからのレッスンです。張り切っていくよー!