昨日はエミリー本当に色々と相談に載ってくれてありがとう!助産師さんがいると本当に助かりますね。
さて、昨日も楽しいレッスンでした。
Mayuは3時間頑張りましたよ。ソロをこの時期にして変えたのですが、ゆっくり4小節づつに区切って教えていきました。
ちょっとノートに書いている間、休憩をしようかな?と思うともう、書き終わっていたり、本当にノート、早くなりましたね。
せっちゃんのレッスンから!
6月15日の体幹トレーニングの時には全然ディスクバランスに乗れなかったせっちゃんでしたが、いまではお手の物です。ひょいっと乗って、フラフラしながらもバランスをしっかり自分で取っていました。
みんなのフラバッグ。せっちゃん。毎回違う、おしゃれさんです。

Mayuは、私が持っていたものを(新品)確か、始めた1年6カ月前に購入し、ずっと使ってくれています。

昨日のAiko’sフラバッグ。
かわいいでしょ~!いわきの隠れフラショップで¥300でした!
昨日からずっとやりたかった三線を始めました。
野村流音楽協会教師
野村流音楽協会関東支部 副支部長
宮森音楽研究所
宮 森 信 次
- 教師略歴 -
昭和16年生
平川善栄師範・仲宗根忠治師範に師事
平成3年 野村流古典音楽コンクール優秀賞受賞
野村流音楽協会教師免許取得
平成7年 野村流古典音楽コンクール最高賞受賞
平成11年 神奈川県大和市に稽古場開設
平成25年 神奈川県大和市福田(桜ヶ丘駅)に稽古場移転
平成25年 瑞宝双光章受賞
宮森師匠です。
涙そうそうから始めています。
次はてぃんさぐの花だそうです。
家でも練習して、早く上手くなりたいです!
他の師範の方や3年以上やっている方々が、言っていたのですが、弾き方がウクレレみたいって。でも、ウクレレはそれはそれでいい音色ですが、三線の味のあるあの独特な音色と歌い方。すごく素敵!
これはMy 三線ですが、沖縄の読谷にある日航アリビラ宿泊の際に、三線教室に入り、三線作りをしたものです。フラガールの絵が貼り付けてあります。
さあ、そろそろよっちゃんが来るので準備します。